結婚式で使ってはいけない忌み言葉とは?

1.忌み言葉

f:id:hamonaraki:20161120210924p:plain

おめでたい席に忌み言葉は厳禁

忌み言葉とは不吉な意味を連想される言葉で、おめでたい結婚式で使用することはタブーとされています。夫婦の別離や再婚を連想させる言葉や、死などの不幸事を連想させる言葉などは忌み言葉とされており、晴れの日にはふさわしくないと言われています。 普段は何気なく使っている言い回しでも忌み言葉に該当することも多いので、知らず知らずの間に使ってしまわないように結婚式前には必ず原稿をチェックしましょう。

ゲスト側も気を付けよう

忌み言葉に気をつけなければいけないのは新郎新婦だけではありません。スピーチや乾杯などで忌み言葉を使ってしまうと、一気に会場の空気が不穏になる可能性もあります。 親しい友人、同僚だから少しくらいは大丈夫だろうと思ってはいけません。結婚式には親戚や上司など年配の方も多く出席しますので、失礼のないように準備していかなければなりません。また、司会者が突然コメントを求めてくる場合もありますので、使ってはいけない言葉をしっかりと覚えておきましょう。

2.避けた方が良い言葉

別れや不吉なことを連想させる言葉

これから新たな人生をスタートさせる2人を祝福する場では、別れや不幸、死を連想させるような不吉な言葉は絶対に使ってはいけません。「別れる」、「終わる」、「帰る」、「切る」など様々な言葉があります。これらの言葉は直接的に別離や不幸を連想させてしまうので、せっかくの祝福ムードの会場に水を差してしまいます。

再婚、繰り返しの言葉

繰り返しの言葉も再婚や不幸ごとの繰り返しを連想させるのでタブーとされています。 「重ね重ね」、「たびたび」、「くれぐれも」など、普段の生活ではよく耳にする言葉がたくさんあり、忌み言葉であることを知っていなければ使ってしまいそうになる表現です。「重ね重ねお礼を…」、「色々な思い出を…」など、結婚式で言ってしまいがちな表現もあるので無意識のうちに口にしないように気をつけましょう。

3.忌み言葉はうまく言い換えよう

別の表現に言い換える

忌み言葉を使ってしまいそうな場面は意外と多くあります。しかし、そんな時はうまく言い換えてみましょう。 例えば、スピーチでの「2人が新たな人生のスタートを切ることができたのは」という表現も「2人が新たな人生のスタートラインに立てたのは」という言葉に直せば、意味合いは全く変えずに自然に言い換えることができます。結婚式の定番のイベントとなっているケーキカットも「ケーキを切る」と言ってはいけませんが、「ナイフを入れる」という表現に変えれば問題ありません。 また、「これにて披露宴は終了となりますが」という挨拶も「これにて披露宴はお開きとなりますが」という言い回しを使いましょう。無事に披露宴が終わってホッとした時に思わず使ってしまいそうな言葉ですが、最後まで失礼のないように気を抜かず進行させなければなりません。

句読点

忌み言葉を避けなければならないのはスピーチだけではありません。写真や祝電、ムービーに挿入するコメントなどにも気を配りましょう。文字にした時につい使ってしまいがちなのが句読点です。 「、」や「。」といった句読点を使って文章を読みやすくしたいという気持ちになりますが、句読点は「切れる」、「終わる」という意味合いを持つので祝いの席では避けたほうが良いでしょう。その代わりに文章の区切りに空白を入れると読みやすくなります。 結婚式では使ってはいけない言葉が多いので何を言えばいいか難しいと思われるかもしれませんが、工夫次第で自然な形で晴れの日にふさわしい言い回しに変えることができます。

 

注目の記事はこちら

kekkonhonto.hatenablog.com